形成外科とは、身体に生じた組織の異常や変形、欠損、あるいは整容的な不満足に対して、あらゆる手法や特殊な技術を駆使し、機能のみならず形態的にもより正常に、より美しくすることによって、みなさまの生活の質"Quality of Life"の向上に貢献する、外科系の専門領域です。
具体的には、
- 先天性疾患(生まれつきの奇形やあざなど)
- 体表外科:皮膚・皮下腫瘍(できもの、ほくろなど)、けが(外傷、熱傷)、血管腫・血管奇形、瘢痕(キズあと)、顔面の骨折、眼瞼下垂、潰瘍など
- 美容外科:しみなどを対象とした美容レーザーを含む
など幅広い疾患・領域を対象にしております。
当院で治療する主な疾患
- できもの(粉瘤、母斑、脂肪腫、石灰化上皮腫、皮膚悪性腫瘍など)
- 血管腫・血管奇形
- 乳児血管腫:いちご状血管腫
- 毛細血管奇形:単純性血管腫、ポートワイン斑、赤あざ、サーモンパッチ
- けが、やけど、キズあと(肥厚性瘢痕、ケロイド)
- 巻き爪・陥入爪・眼瞼下垂・睫毛内反・難治性潰瘍
- しみ・そばかす、くすみ、医療脱毛
できもの
皮膚にはさまざまな腫瘍ができます。皮膚の表面にできるもの、皮膚の下にできるもの。良性のもの悪性のものとありますが、それぞれに適した形で治療を行います。
粉瘤
皮膚の下に袋状構造物が生成され、その袋のなかに本来は皮膚から剥がれ落ちるべきあかや皮脂がたまってしまうことでできた腫瘍の総称です。体中の様々な箇所に生じる可能性がありますが、背中・頬・耳たぶなどにできることが多いと言われています。半球状で中央付近に黒っぽい開口部がみられることもあります。
原因は明確にならないことも多いですが、毛の生え際が挟まったり詰まったりすることが原因のひとつになると言われています。細菌などに感染した場合は、一回の治療で治せないことがあります。赤く腫れあがる前に受診いただくことをお勧めします。
治療
手術による摘出(小さいものはくり抜き法での施術も行います)、感染時は膿を出す処置を行います。
母斑
母斑の中にはいわゆるほくろ(色素性母斑)や、生まれた時から頭やおでこにゴツゴツした少し盛り上がりのある黄色調のいぼ状のできもの(脂腺母斑)、茶色の平坦な円形~楕円形のアザ(扁平母斑)、目の周りや頬部にできる青あざ(太田母斑)、お尻以外にできる青あざ(異所性蒙古斑)など様々な母斑があります。
治療
・色素性母斑手術による切除、小さいものは炭酸ガスレーザー治療(自費)
・脂腺母斑手術による切除(頭の場合は傷あとがしっかりと残ることがあります)
・扁平母斑Qスイッチルビーレーザーによる治療、手術による切除
・太田母斑Qスイッチルビーレーザーによる治療
・異所性蒙古斑Qスイッチルビーレーザーによる治療(時期・部位により経過をみることがあります)
脂肪腫
皮膚の下にできる腫瘍のなかで最も多くみられる良性のできものです。脂肪の塊と表現されるものがこれにあたります。放置すると徐々に大きくなります。大きくなりすぎる前に受診いただくことをお勧めします。
治療
手術による摘出
石灰化上皮腫
皮膚の一部が白く石灰のような塊ができる良性のできものです。比較的若い人の頬や腕、くびにできることが多いといわれています。ときに細菌に感染し腫れてくることがあります。
治療
手術による切除
皮膚悪性腫瘍
皮膚に生じる癌になります。皮膚がんの中には、基底細胞癌、扁平上皮癌(有棘細胞癌)、メラノーマ、ボーエン病、パジェット病などがあります。
当院ではこれらの皮膚がんを疑った際には、皮膚生検(皮膚の一部を採取し、細胞の検査を行う方法)を行っています。
当院で治療ができるもの・できないものがあるため、それぞれの患者さんに合わせて治療方針を決めていきます。
治療方針
生検術による病理組織診断。集学的治療が必要な場合は専門病院へご紹介。
※当院で治療が困難と判断した際は生検術を行わずに専門病院へご紹介する場合があります。
乳児血管腫
生後数日から数週間以内にあらわれる良性の腫瘍です。
出現してから徐々に大きくなっていきます。将来的には自然に消退していきますが、大きくなっていく過程で治療が必要になることがあります。
現在では大きくレーザー治療と内服治療が行われています。
当院ではレーザー治療を行っています。
内服治療が必要と判断される場合は大学病院と連携して治療を行います。
診察・治療についてのご相談は当院を受診ください。
毛細血管奇形
生下時より認める、表面が平坦な紅斑です。
一般的には赤あざと呼ばれることが多い疾患になります。
新生児の顔面正中(真ん中)付近や後頭部・うなじ付近にあるものは自然に消退することがありますが、それ以外は残存します。
当院ではレーザー治療を行っています。
小児の治療で麻酔(全身麻酔)が必要な場合は大学病院と連携して治療を行います。
診察・治療についてのご相談は当院を受診ください。
けが
形成外科では顔面や手足に生じたけが(外傷)の治療を行います。切創・挫創(切りきず・皮膚が裂けたきず)、擦過傷(すりきず)、刺創(刺しきず)、咬傷(咬みきず)、スキンテア(ご高齢者の皮膚のずるむけ)など様々な原因で生じたけががありますが、いずれも治療を行っています。形成外科では縫合を得意としており、縫合が必要な際は受診ください。きちんと手当をしなければ、細菌などに感染して化膿することがあります。ご自身で判断がつかない場合は医療機関での治療を受けましょう。
やけど
熱湯、油、蒸気、ストーブやアイロンへの接触、低温やけどなど日常的に見られる外傷です。やけどの深さ、範囲、やけどをした部位により治るまでの時間、経過が大きく異なります。やけどの具合によってはひきつれや瘢痕(キズあと)が残ることがあります。小さいやけどでもばい菌感染などで重症化することもあります。ただのやけどと思わずに医療機関を受診しましょう。当院医師はやけどの治療を専門に行っています。
キズあと
けが、やけどの後、手術後のキズあとはその状況やそれぞれの体質によって目立ったり、気になったり、かゆさ、痛さ、ひきつれなどが生じることがあります。キズが治ってもキズあと治療が必要です。またキズが盛り上がってきたり、赤く腫れてくることがあります(肥厚性瘢痕、ケロイド)。その場合は専門的な治療が必要となります。
形成外科はキズあとのスペシャリストです。キズあとでお困りの際は形成外科を受診してください。
巻き爪・陥入爪
爪の形が大きく曲がり巻いた状態になったり、爪が皮膚の下に食い込む状態になり、痛み腫れ、場合により細菌感染などを起こし膿んでしまうことがあります。痛みや感染の状況により外科的な処置・手術が必要になります。
治療
巻き爪・陥入爪の処置・手術を行っています。
※巻き爪マイスターによる自費治療を行っています。
巻き爪マイスター:4,000円 手技料:2,000円
眼瞼下垂(加齢性)
眼瞼下垂とは、上まぶたが十分にあがらない状態のことをいいます。そのため視界が狭くなって見えづらい状態となります。原因としてはまぶたをあげる筋肉の付着部が緩んで下垂し、上まぶたをあげる筋肉がうまく機能しない状態になることや、加齢による皮膚のたるみが原因で皮膚が視界を遮るために見えづらくなったりします。コンタクトレンズの長期使用なども眼瞼下垂の原因になるといわれています。頭痛や肩こりの原因になることもあります。
治療
筋肉(腱膜)の位置を付けなおす手術、たるんだ皮膚をとる手術を行います。
※先天性の眼瞼下垂は連携先の大学病院へご紹介いたします。
睫毛内反(下まぶた)
まつ毛が内側を向くことで目に入ってチカチカ痛んだり、白目が赤くなってしまったり、下まぶた自体が内側に入り込んで目が痛くなるといった症状を起こします。
正確に病名を捉えると小児期からの下眼瞼睫毛内反症、高齢者の退行性下眼瞼内反症と呼称できます。生まれつきであったり、加齢によってまぶたの組織が緩むことで生じます。小児の場合は大学病院と連携して治療を行います。
治療
手術による治療を行います。
難治性潰瘍
皮膚の一部がなくなり、穴が開いた状態を潰瘍と呼びます。様々な原因でなかなか治らない潰瘍のことを難治性潰瘍と呼びます。
- 静脈や動脈の流れが悪いために生じるもの
- 糖尿病や膠原病など内科疾患によるもの
- 皮膚がんによるもの
- やけどなど外傷によるもの
- がん治療に用いた放射線など
によるものがあります。ほかに床ずれ(褥瘡)があります。形成外科はキズのスペシャリストです。治りづらいキズがある場合はご相談ください。
※当院はストレッチャーでの受診ができません。そのため床ずれの治療は車いすで移動できる方に限られます。